テキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキスト
テキストテキストテキスト
確かな未来を築くため常に皆さんとの会話を心がけ、
政治の当事者である県民の皆さんの声を県政に反映させカタチにします。
この時代を玉名市で皆さんと共に生きる者として、
今と未来を一緒に築いて参ります。
未来の熊本のために、
今、何をやらなければならないのか?
女性の視点を活かしながら
常に考え、行動してまいります。
熊本県玉名市は、私のふるさとです。
このまちで生まれ、人の温かさをいつも感じながら育ちました。
皆さんが笑顔で、生きがいをもって暮らせるふるさと。
地域を歩き、ご意見を聞き、
皆さんの暮らしがより良くなるよう、
これまでも、これからも、働くことをお約束します。
浦田祐三子(うらたゆみこ)後援会では、
政治活動を支えていただく後援会員を募集しています。
皆様の思いを大切にし、心の通いあう後援会運営を目指しています。
ぜひとも、浦田祐三子(うらたゆみこ)の政治活動を応援してください。
昭和46年6月生まれ
玉名市立大野小学校
(旧岱明町立大野小学校)卒業
熊本市立藤園中学校 卒業
熊本市立必由館高校(旧市立高校)卒業
中島学園歯科技工科 卒業
参議院議員・山東昭子私設秘書
日本大学法学部政治経済学科 中退
熊本県議会議員 3期
【資格】
介護ヘルパー 2級
歯科技工士
熊本県薬物乱用防止指導員
女性のパワーが少子高齢化社会の中で未来を切り拓く原動力となり、経済に成長と持続可能な社会の実現に繋がります。
未来の熊本のために、今どうするのか?を常に考え、女性の視点を活かしながら行動してまいります。
農林水産業
地域を支える商工業の活性化
ポストコロナ・ウィズコロナを見据えた観光業の強化
豊かさを実感できるくまもとづくり
安心・安全な暮らし
持続可能な社会保障
安心して子供を産み育てるために
くらしの安全・安心 豊かなくまもと
女性とこどもが生きやすい社会
生涯を通して学び成長できる環境
未来を担うこども達を応援
ひとづくりは国づくり
教育は国家の礎
住んでよかった、住みたいまちを
超高齢化社会・人口減少社会への
備え地の利を活かす
未来に繋がる 幸せ実感 たまなづくり
2023年2月26日 岱明町防災センター(旧岱明町公民館)にて、”浦田ゆみこと語る女性の会”を開催いたしました。「県政に女性の視点を」をテーマに掲げ、これまでの活動で感じてきた、社会をより良くするために女性の視点は欠かせないということを、様々な経験を交えてお話をさせていただきました。
2023年1月20日 浦田ゆみこ公式LINEを開設いたしました。こちらでは、集会情報や活動予定などを随時発信していく予定です。ぜひご登録ください。公式LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=033j
2022月6月25日 玉名市岱明町の鍋松原海岸で清掃活動を行いました。ライオンズクラブの事業の一環で、県内各地から30名ほどが集まり、ごみ拾いを行いました。最近はごみの量が少なくなってきている印象で、環境意識の高まりを感じることができました。
2022年6月29日 朝日新聞の参院選2022の特集にて、女性として政治活動を続ける理由を話した記事が掲載されました。ぜひご覧ください。(朝日新聞デジタル有料会員記事になります)https://www.asahi.com/articles/ASQ6V3CZVQ6PUTFK